近畿運輸局バリアフリーリーダー会議で提案したバリアフリーへの課題を順次掲載します。
この度バリアフリー法が改正され、制度的な変更などが行われましたが、具体的なガイドラインなどでは十分でありません。 まず鉄道のバリアフリーに関しては世界の常識である「ホームと車両の段差・隙間を無くする」ことが、ガイドラインでは曖昧です。これは「駅入口からホームまでの移動円滑化」とされ、駅舎と鉄道車両が別のガイドラインになっていて、車両とホームの間が連続して考えられていないからです。現状でも進んだ鉄道事業者はありますが、特に首都圏では段差解消が遅れていて山手線では、全駅にホーム可動柵が設置されたにも関わらず「段差・隙間は1ミリも」解消されていません。 オリンピック・パラリンピック2020東京大会では、世界から来日した車いす乗客はビックリしするでしょう。 その期間だけ人海戦術で渡し板介助しても、何のレガシーにもなりません。どうするのでしょう? #
by yamana-4
| 2018-07-22 14:41
| バリアフリー
◉鉄道やバスに関する法律「鉄道営業法と道路運送法」についてもっとよく知ろう。 9月のDPIバリアフリー部会で、この話をしました。アクセス問題に関わる人が、基本の関連法律を知らなくては話にならないからです。鉄道は特に、バスも運行は法律によってがんじがらめに縛られていると言っても過言でないくらいですが、鉄道の法律とバスの法律は全く異なります。
明治33年(1900年)に制定された明治憲法の元に「富国強兵のために作られた鉄道の法律=鉄道営業法」と戦後の民主憲法の元に作られた「バスの法律=道路運送法」は全く異なる考えの法律です。 鉄道の乗客は駅掛員に逆らわずいうことを聞け、に対し道路運送法は最近の差別解消法を先取りしたような条文があります。要は110年前の明治の鉄道の法律が、現在も改正もされず施行されていることに気づいてください。そして、今のJRの硬直した車イスなどの扱いが、法律を忠実に行なっているのだ!と分かって、よく考えてください。 このブログの掲載は、パワポの抜粋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by yamana-4
| 2017-10-07 22:12
| バリアフリー
◎8月11日、日本福祉のまちづくり学会20回記念大会の市民公開シンポジウム会場に、2017年度内に発売を予定している次世代タクシーが展示され、東京大学の丹羽太一氏(手動車いす)と上野俊行氏(ヤマハ簡易電動)の二人に、試乗してもらい検証した。
このタクシー用車種の開発は、国土交通省「標準仕様ユニバーサルデザインタクシー認定要領」への適合を主要スペックとするもので、2020オリパラ東京大会のUDタクシー車として期待されており、大型電動車いすや特殊な形状の車いす以外は乗れると期待されていた。 ところが意外なことに、トヨタの開発チーム担当者の説明では「電動車いすの乗車は想定していない」と言われ、さらに「車いす一人と介助者一人の2名定員」と言われ、仰天した。 手動車いすはこのようなUDタクシーでなくても、座席に移乗して車いすを畳んでトランクに収納してもらえば、普通のタクシーに乗車できる!本当の利用のニーズがあるのは、バッテリーが切れたら動き様がない電動車いすのはずであり、その乗車を想定していない車種開発は意味がない! なぜ簡易電動や電動車いすが乗れないかという理由は ・車いす使用者の安全を確保するために、前向き固定とし、3 点式シートベルトを設置する という、標準仕様認定項目を、クリヤーしようとしたからである。 同じような横乗りのロンドンタクシーでは、横向き乗車を認めていると考えられ、ほとんどの電動車いすも乗車できる。認定項目の詳細は後述のアドレスから読んでいただきたいが、座席の間に入ればことさら固定は不要なのに、90度回転し車いすを固定し、さらに身体にシートベルを掛けないと乗車させないと要件を示したことが、このような結果をもたらした原因である。 このままではオリパラまでの多数のUDタクシーを投入する計画も無意味であり、このような電動車いすが乗れない車両に税金で補助して投入して良いものか?強い疑念を感じる。 また、助手席を畳んでスロープを設置し、前向きに車いすを固定するのに15分くらい掛かるそうで、流しのタクシー運転手は嫌がるでしょう。 解決法は「横向き乗車できるように改善する」しかないのではないだろうか? 標準仕様ユニバーサルデザインタクシー認定要領 https://www.mlit.go.jp/common/001026350.pdf ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by yamana-4
| 2017-08-12 20:38
| 車いす・移動機器
最近簡単に投稿できるFacebookへの投稿が増え、このブログへの掲載が減っています。
下記のアドレスから、ご覧いただければ色々情報を得ていただけると思いますので、 よろしくお願いします。 https://www.facebook.com/masaru.yamana #
by yamana-4
| 2017-06-23 17:01
| 総合
◎ノンステップバスについては、従来、バス事業者及びバスメーカーごとに異なっていた仕様の
標準化の促進による製造コストの低減及び高齢者、身体障害者、健常者がともに利用できる ユニバーサルデザインの一層の導入等が課題となっていました。 このため国交省は、平成15年12月に「標準仕様ノンステップバス認定要領」を定め、 平成16年1月より、当該標準仕様を満たすノンステップバスについて認定を行っています。 ○ノンステップバスの主な標準仕様の変更項目 http://www.mlit.go.jp/common/001096794.pdf [1]反転式スロープの採用による車いす乗降用のスロープ設置の簡易化 [2]車いす固定の簡易化のための巻き取り式ベルト採用 [3]高齢者等の乗車性に配慮した優先席の前向き配置 [4]フリースペース(ベビーカーを折りたたまず乗車できるスペース)の設定等 仕様を変更し、一層の室内移動性、乗降利便性の向上を図ることとしました。 (詳細は別紙pdfファイルのとおり。) ○写真は阪急バスが導入した15年認定車 阪急茨木営業所車庫で撮影、フロントにベービーカーマークが付けられ、 跳ね上げ座席のスペースにも車いすマークと並んで付けられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by yamana-4
| 2017-05-16 18:35
| バス・市電
|
カテゴリ
全体 バリアフリー 車いす・移動機器 ハンドル形電動車いす 京橋駅EV訴訟 台北交通事情 バス停問題 鉄道新線・新型車輌点検 旅行・鉄道 旅行・船 バス・市電 旅行・飛行機 LCC モノレール 路面電車・阪堺電車 搭乗.乗船.昇降装置 ホーム可動柵と段差解消 車いすスペース サイン バス・トイレ 歩道・自転車道 放置自転車 JR杉本町駅問題 集会.発表.学会.展示会 教育 障害者問題 障害者施設 沖縄レポート 街情報 観光バリアフリー 山陰バリアフリーツアー 隠岐レポート 建築・美術館・博物館 東日本大震災 防災 上海万博と上海事情 雑感 ちょっと休憩 総合 総合 未分類 以前の記事
2020年 12月 2019年 12月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
今夜もeat it 自動販売機と地域経済 ニューヨークの遊び方 動物園でお散歩 それいけ!めんたいこちゃ... ☆大阪百科☆ニュース お茶と手紙と図書館と ~... あおぞらルーム(あおぞら財団) ヒトは猫のペットである 漂流生活的看護記録 家事も仕事もぼちぼちと イソムラ式 おでんせ★CILもりおか つれづれ写真帖 アンダリ、ハッタリ、ヤスンダリ NEKO’s PHOTO... こにくのプラハの街角から... みづきのぶろぐはからあげ... FEM-NEWS 素顔の私 ご褒美はかつお節で(旧館) KOCOMATSU Night Flight... ご褒美はかつお節で その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||