歩道境界の仕様について

◎京都市はどうして境界段差の大きな歩道整備を
七条大宮で行っているセミフラット歩道の境界部が大きな段差をつけられた施工になっていて、なぜ今時?と思い各自治体のゼロ段差施工と、段差境界を作っている例をまとめておきます。

◎歩道境界ゼロ段差のポイント
視覚障害者のための境界認識は段差を付けるだけでなく、車道と歩道の境界部だと分かれば良いのであり、各自治体で色んな方式の施工が行われている。段差境界を無くするには、歩道境界縁石の大きさと形状だけでなく、車道側の側溝の傾きと縁石との接続部が、滑らかさを決定する。雪国などの特別な事情以外に、これほどマチマチな仕様が必要とは思えず、国交省はそろそろ最善の仕様を統一基準として示す時期になっているのでは?


◎ 車イスでガツンがほとんど無い!静岡市の例
ゼロ段差、境界縁石ブロックが1種類だけで滑らかな歩道境界を作っていて、とてもシンプル。側溝の傾斜が緩くしてあり、境界部の縁石との関係で傾斜がキツくなることが無い。排水ミゾや排水溝が全くジャマにならず、ハマってしまうミゾが一切無くしてある。
◎ 静岡市には次のような条例がありました!
「静岡市移動円滑化のために必要な道路に関する基準を定める条例」
 http://www.city.shizuoka.jp/000148463.pdf
 道路計画課hp
 http://www.city.shizuoka.jp/deps/dorokeikaku/index.html

歩道境界の仕様について_c0167961_2029583.jpg歩道境界の仕様について_c0167961_20312080.jpg歩道境界の仕様について_c0167961_203548100.jpg歩道境界の仕様について_c0167961_2032297.jpg歩道境界の仕様について_c0167961_2034498.jpg歩道境界の仕様について_c0167961_2032251.jpg歩道境界の仕様について_c0167961_20324737.jpg歩道境界の仕様について_c0167961_20331483.jpg
by yamana-4 | 2014-07-12 20:37 | 歩道・自転車道
<< 阪急大宮駅のバリアフリー化の実態 第7回拡大教科書のあり方に関す... >>