日本福祉のまちづくり学会(堺)

◉8月28日(日) 日本福祉のまちづくり学会 第14回全国大会(堺)
大阪で行なわれ、以下のような発表を行ないました。

日本福祉のまちづくり学会 第14 回全国大会(堺) 「移動の自由がつむぐ心豊かな社会一ひと・まち・文化-」
国際障害者交流センター ビッグ・アイ

★研究討論会2
「障害者差別禁止法」
 8 月 28 日(日)11:00~12:30 開催場所/研究発表会場B (研修室2)
 1.趣旨
 障害者を「対策」の対象とみなしてきた「心身障害者対策基本法」が、ノーマライゼーション理念に基づ き、自立と社会参加
 の実現をめざし「障害者基本法」として 1993 年に改編されて以降、幅広い分野で 法制度が整備されてきました。
 特に公共的施設のバリアフリー化と交通・移動の確保に関しては、1995 年にハートビル法、2000 年に交通バリアフリー法、
 さらには 2008 年にはバリアフリー新法が施行さ れるなど、施設のバリアフリー化を促進するための法整備は一定の進展が
 見られました。
 しかしながら、 施設のバリアフリー化が進んでも障害者の利用を拒否するといった問題は依然としてあり、障害当事者を取り
 巻く状況はまだまだ厳しい状況にあります。現在政府は、国連障害者権利条約の締結に必要となる国 内法の整備にむけて
「障がい者制度改革推進会議」を設置し、差別禁止法の創設をはじめとする各種検討が進められているが、障害当事者が地域
 社会において自立した暮らしを実現していくためには、あらゆる 人々が障害当事者の取り巻く状況を認識し具体的な実践が
 不可欠です。
 よって、本討論会において、障害 当事者が地域で直面している現状を今一度確認するとともに、差別禁止法に求められる内容、
 さらには、今後の取組みの方向性などについて幅広く討論し、その結果を社会還元していくことを目的とします。
 2.講演者
 オーガナイザー:辻 一 氏(社団法人大阪脊髄損傷者協会会長、ビッグ・アイ館長)
 1)障害者差別禁止法の検討状況
 講演者1:政策推進の視点から 北野 誠一 氏
 (内閣府障がい者制度改革推進会議委員、おおさか地域生活支援ネットワーク理事長)
 2)障害当事者の取り巻く現状
 講演者2:ハンドル型車いす利用者の立場から 山名 勝 氏(大阪市身体障害者相談員)
 講演者3 視覚障がい者の立場から 三原ひろみ 氏(すいた自立支援センター ねばーらんど)

<講演パワーポイント抜粋>
日本福祉のまちづくり学会(堺)_c0167961_1444213.jpg日本福祉のまちづくり学会(堺)_c0167961_145632.jpg
日本福祉のまちづくり学会(堺)_c0167961_1455916.jpg日本福祉のまちづくり学会(堺)_c0167961_1463731.jpg日本福祉のまちづくり学会(堺)_c0167961_146598.jpg日本福祉のまちづくり学会(堺)_c0167961_1471397.jpg日本福祉のまちづくり学会(堺)_c0167961_148314.jpg日本福祉のまちづくり学会(堺)_c0167961_1482618.jpg
by yamana-4 | 2011-08-20 03:36 | 集会.発表.学会.展示会
<< 中学生を地域防災の担い手に、大... 京都国立博物館は今楽しい企画展... >>